2020/01/11 13:42
私の実家の玄関に傘立てはない。
代わりに父が誰かからもらってきた、大きな棚が設置されている。
高さ2m近いその棚には、いるかいらないかで言えばいらなさそうなものがたくさん詰まっている。
肝心の傘は靴箱の天板にひっかけて、無理やり並べておくのがやっと。
大きな棚を無料で手に入れてきた父は非常に満足そうだが、母の表情は優れない。
人はスペースがあれば際限なく、いらないものを詰め込んでしまう生き物だし、父もその例外にない。
棚には使えるのかわからない色んなもので満杯となっている。
というか棚自体がどちらかといえば必要ないものと言えるし、玄関の圧迫感は半端ない。
そんな家庭環境もあって、一人暮らしをはじめた頃の私は玄関には何も置かない派に属していた。
それは、玄関をスッキリと使いたい・・・というよりは、父同様に私も物を溜め込みがちな性格だからだ。
傘立てを置いたが最後、そこには自転車の空気入れやら、どこかでその場を凌ぐために買ったビニール傘やらがここぞとばかりに突き刺さっていく。
その結果、引越のその日まで手を付けられない状態になってしまうのが目に見えていた。
だけど、傘を玄関にそのまま置くのには一つ気になることがあった。
濡れた傘を玄関の角に置くと壁紙まで濡れてしまう。
遊びに来てくれた友達にも、「え? 濡れるけどいいの?」と気を遣わせてしまう。
別に染みになるわけでもないんだけど、もやもやっとしながらそうやって使っていた。
そんな私の悩みなど見過ごしたかのごとく、もはや私のnoteではおなじみ。
『SOGUの三宅さん』は一つの道具を既に作り出していた。
それが今回ご紹介する道具、角専門のつっぱり棒「SOGU コーナーバー」だった。
「SOGU コーナーバー」は空間に溶け込んでしまう、とてもシンプルな道具だ。
三角形のなにかが、どういう原理かわからないけれど宙に浮いているかのように部屋の角に佇んでいる。
うちのお店の展示で「SOGU コーナーバー」をみたお客様は、その自然さに一瞬みすごしてしまった後、案内されて存在に気づいて首を傾げ、構造を知って驚くことになる。
この道具を構成しているのは『 L 』の字の形をしたフックとステンレスのバーとゴムが合体した本体部分の2つだけ。
ゴムでできている部分を持つとこんな感じでふにゃっとしています。
取付状態でのスッキリとした印象はありませんが、この緩さが引き伸ばされた時、抜群のバランスで効果を発揮します。
石膏ボードの壁に『 L 』字のフックをねじ込んで設置して、ステンレスのバーをつっぱり棒のように部屋の角にセット。
先程たるんでいたゴムの部分を弓のように引いて、『 L 』字フックに引っ掛けたら設置完了。
なんということでしょう。
たったこれだけで、「SOGU コーナーバー」は部屋の角に固定され、とてもミニマルな傘立てとして使うことができます。
初めてこの画像を見た時に私が感動したのは、傘が壁ではなくバーの部分に寄りかかっている所。
雨に濡れた傘が壁紙に接触してモヤモヤしていた私の悩みを、この道具は軽やかに解決してくれています。
そして更に、雨じゃない日はフックから取り外してもいいわけです。
そもそもよくありがちな傘立てと違って存在感がないのに、いらない時はさらに外してしまえる。
三宅さん、どんだけミニマルもん作るねんって感じです。
更に、用途は別に玄関だけにとどまりません。
リビングで高いところに設置すれば、ちょっとした服飾雑貨をかけておくこともできますし、スプレーボトルや掃除用品をS字フックで吊るしてもおしゃれかつすぐ使えて便利です。
他にも雑誌を吊るしたり、ドライフラワーを高所に吊るしたり、傘の柄の部分を引っ掛けたり・・・。
生活の中でデッドスペースになるポジション上位の部屋の角がアイデア次第でおしゃれなスペースに変わってしまいます。
この不思議な角専門のつっぱり棒。
存在を知ってしまえば簡単に作れるように思ってしまいがちですが、壁紙に色のうつらないゴムを探し求めたり、どうやって重さ2kg近い荷重に耐えられるようにできるかなど、学生の頃は物理が得意だったというデザイナー三宅さんの工夫の上に成り立っています。
うちの母と同じように玄関に傘立てを置かない派の皆さんだけでなく、たくさんの人に試してもらいたい道具です。